2010年02月10日
シーバス釣行#9~拘りへの探訪・・
2010年2月9日

真面目に様子を見に行ってきました。今年掲げたものは、周年この釣りと向き合ってみる・・ということ。ルアーで鱸を狙い始めたのは8年くらいになるけれど、思いつきや気分によって何となく続けていたって感じ・・。だから、ことこの釣りに関しては一貫性がないし、当然知識や技術が伴わず、断片的なものだけで、どちらかと言えば単調になりがちだったかな。
私が最近気にしているのは、飽きずに続けられるスタイルがないか・・ってこと。釣りである以上、釣果はないと続けられないし継続への動機付けが厳しくもなる。但し、それを追い求めるとそこには自分の特性として、飽きて続けられなくなるような気もしています。
ブログタイトルにはSWとはあるけれど、もともとFWのルアーフィッシング(トラウト)に傾倒した時期が10数年前にあって、中国山地の山奥に入り込み、それはもう蜘蛛の巣や倒木、小さな瀧・瀬や淵を何度も乗り越えるような釣行が毎回で、すごく楽しい時期でもありました。たまに探し物で倉庫に入った時、捨てられずに残してある経年劣化したufmと不動のステラを見るたびに、何で続かなかったのかな~~とその時は思うけれどすぐに忘れてしまい・・(苦笑)
だから、一番身近で続けられそうなもの・・、手軽で経費もかからずに・・、歳喰っても体力的に・・とか色々考えると今はこの釣りしか思い浮かびません(笑) もちろん、餌釣りもたくさんしたし現在も機会があればするかもしれないけれど、投げや紀州・フカセ・ウキなど傾倒はしてもなんだか続けられていないな~~とよく思うようになりました。
とりあえず周年向き合ってみて、徐々に続けられるための条件設定が自然にできるのかな~と。人それぞれに、続けていくために手段、時と場所、釣果、サイズ・・等々の拘りを持つようになるのが常ですが、釣り師といわれる人たちはそれぞれの作法があり、やはり一貫性があるのかなと思います。それがない私は単なる釣りをする人なんですが、少しずつ拘りでも出てきたら飽きずに続けられそうな気がしています(笑) だから、今は自分の門戸を全開にしておかないと面白くないような気もしています。
ショアに関してはそうなんですが、ことオフショアに関しては、純粋に楽しく・・ってのがいいですよね。身も心も船長に委ね、気楽に魚の居るところに連れて行ってくれる。気の合う仲間とワイワイと、で・・終わったら釣れた満足感や厳しかったことなどをまたワイワイと・・、ただ釣り糸を垂れて釣るっていうシンプルさがすごくストレスの解消になりますね~(笑)
だから、ONとOFFのショアはそれぞれが自分の中で違っていて、上手く噛み合わせたいな~なんて思ってます。こんな能書きをたれながらも、もともとフナ釣りから始まった自分のことですから、最後はどこかでフナ釣ってるかもしれませんが・・(苦笑)
様子見釣行は続きで・・↓↓↓
真面目に様子を見に行ってきました。今年掲げたものは、周年この釣りと向き合ってみる・・ということ。ルアーで鱸を狙い始めたのは8年くらいになるけれど、思いつきや気分によって何となく続けていたって感じ・・。だから、ことこの釣りに関しては一貫性がないし、当然知識や技術が伴わず、断片的なものだけで、どちらかと言えば単調になりがちだったかな。
私が最近気にしているのは、飽きずに続けられるスタイルがないか・・ってこと。釣りである以上、釣果はないと続けられないし継続への動機付けが厳しくもなる。但し、それを追い求めるとそこには自分の特性として、飽きて続けられなくなるような気もしています。
ブログタイトルにはSWとはあるけれど、もともとFWのルアーフィッシング(トラウト)に傾倒した時期が10数年前にあって、中国山地の山奥に入り込み、それはもう蜘蛛の巣や倒木、小さな瀧・瀬や淵を何度も乗り越えるような釣行が毎回で、すごく楽しい時期でもありました。たまに探し物で倉庫に入った時、捨てられずに残してある経年劣化したufmと不動のステラを見るたびに、何で続かなかったのかな~~とその時は思うけれどすぐに忘れてしまい・・(苦笑)
だから、一番身近で続けられそうなもの・・、手軽で経費もかからずに・・、歳喰っても体力的に・・とか色々考えると今はこの釣りしか思い浮かびません(笑) もちろん、餌釣りもたくさんしたし現在も機会があればするかもしれないけれど、投げや紀州・フカセ・ウキなど傾倒はしてもなんだか続けられていないな~~とよく思うようになりました。
とりあえず周年向き合ってみて、徐々に続けられるための条件設定が自然にできるのかな~と。人それぞれに、続けていくために手段、時と場所、釣果、サイズ・・等々の拘りを持つようになるのが常ですが、釣り師といわれる人たちはそれぞれの作法があり、やはり一貫性があるのかなと思います。それがない私は単なる釣りをする人なんですが、少しずつ拘りでも出てきたら飽きずに続けられそうな気がしています(笑) だから、今は自分の門戸を全開にしておかないと面白くないような気もしています。
ショアに関してはそうなんですが、ことオフショアに関しては、純粋に楽しく・・ってのがいいですよね。身も心も船長に委ね、気楽に魚の居るところに連れて行ってくれる。気の合う仲間とワイワイと、で・・終わったら釣れた満足感や厳しかったことなどをまたワイワイと・・、ただ釣り糸を垂れて釣るっていうシンプルさがすごくストレスの解消になりますね~(笑)
だから、ONとOFFのショアはそれぞれが自分の中で違っていて、上手く噛み合わせたいな~なんて思ってます。こんな能書きをたれながらも、もともとフナ釣りから始まった自分のことですから、最後はどこかでフナ釣ってるかもしれませんが・・(苦笑)
様子見釣行は続きで・・↓↓↓
今日は、マスターとの釣行予定だったですが、渋いのと昨今の寒さ+マスターの花粉症のため、気候がよくなってからということに・・。だから、タックルの用意もなくそのまま仕事が終わって帰宅・・できない(^_^;)
朝方、毒物をまき散らした運搬車があって、国道が丸一日通行止め・・なんていうことに。どこ通っても大渋滞でやっとこさ帰宅。食事後天気予報見てると下り坂・・。暖かい+明日は雨=様子見??
嫁さんのご機嫌はなんとなく悪く・・・、「ちょっと行き過ぎと違う?」・・。さっさと用意して行動で態度を示しながら家を出る。
さてどこへ行こうか、時間はないし・・。河口部でも行ってみて、イチかバチか探ってダメなら撤収・・プランで自宅から10分のポイントへ。
現着後即キャスト開始、誘いを変えながらの3投目で・・・62cm

魚体を見ると、尾柄は擦れて血がにじんでるし、ヒレはボロボロ、顎や頭部もスレ傷だらけ・・痛々しいですね・・

お産のあとなんでしょうか・・??しっかり食べて回復して下さい・・ということで、早々にお帰りいただき、4投目・・・

すかさず30クラスがすぐ飛びついてきてHIT!エラ洗いはイッパシだけど殆ど引かずに楽々抜き上げ(笑)
今回は、最近のHITパターンとは違っていました。まぁ、ポイントが今年初めてなので何とも言えないけれど、ボツボツと春めいてきたのか・・たまたまなのか・・いずれにしても、出会い頭であったと思います。
嫁さんの幻影に怯えつつ・・粘ることなくポイントを後にしました。
2010-025
朝方、毒物をまき散らした運搬車があって、国道が丸一日通行止め・・なんていうことに。どこ通っても大渋滞でやっとこさ帰宅。食事後天気予報見てると下り坂・・。暖かい+明日は雨=様子見??
嫁さんのご機嫌はなんとなく悪く・・・、「ちょっと行き過ぎと違う?」・・。さっさと用意して行動で態度を示しながら家を出る。
さてどこへ行こうか、時間はないし・・。河口部でも行ってみて、イチかバチか探ってダメなら撤収・・プランで自宅から10分のポイントへ。
現着後即キャスト開始、誘いを変えながらの3投目で・・・62cm
魚体を見ると、尾柄は擦れて血がにじんでるし、ヒレはボロボロ、顎や頭部もスレ傷だらけ・・痛々しいですね・・
お産のあとなんでしょうか・・??しっかり食べて回復して下さい・・ということで、早々にお帰りいただき、4投目・・・
すかさず30クラスがすぐ飛びついてきてHIT!エラ洗いはイッパシだけど殆ど引かずに楽々抜き上げ(笑)
今回は、最近のHITパターンとは違っていました。まぁ、ポイントが今年初めてなので何とも言えないけれど、ボツボツと春めいてきたのか・・たまたまなのか・・いずれにしても、出会い頭であったと思います。
嫁さんの幻影に怯えつつ・・粘ることなくポイントを後にしました。
2010-025
Posted by ヒマん人 at 12:05│Comments(2)
│ショア
この記事へのコメント
拘り…私も釣りの原点はフナ釣りだったので行き着く先はやっぱフナ?って思います。まぁ、まだ満足にシーバスを釣れないので先の話になりそうですが。 毒物の事は帰ってニュースで知りました。なんだか生活圏が身近な気がして勝手に親近感抱いてます。もし、どこかのフィールドで会ったらその時は…★
Posted by 見習いルアーマン at 2010年02月12日 23:13
>見習いルアーマン様
いつもありがとうございますm(__)m
満足の一尾・・その日その日のプランで変わるのかもしれないですが、楽しかったらそれが一番でしょうかね(笑)
どこかでお会いできれば光栄ですね!
いつもありがとうございますm(__)m
満足の一尾・・その日その日のプランで変わるのかもしれないですが、楽しかったらそれが一番でしょうかね(笑)
どこかでお会いできれば光栄ですね!
Posted by ヒマん人 at 2010年02月13日 09:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。