2016年06月23日
合格通知!

先日、「厳選なる抽選の結果云々・・・」という連絡が入りました。
現実的ではない、無謀、死ぬぞ等々の思いが駆け巡りますが、
何とか努力して、行けるところまで行ってみたいと思っています。
2016年02月26日
替えスプール

ON&OFFを問わず使い倒すこのクラスのリール。
少々強めのモデルが使用頻度の関係で、私にとっては丁度いい具合。
状況に応じてラインを使い分けることから、替えスプールは必須です。
行きつけの店になかなか入荷せず、時期未定ということでイライラ感満載。

いちいちラインは巻き替えられませんからね。
今回はネット経由で入手しました。
2016年01月01日
謹賀新年

あけましておめでとうございます
更新が滞りっぱなしではございますが
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
-----------
昨年末の記録がまだまだUPできておりません。
遅ればせながら徐々に追いつけるよう綴っていきたいと思います。
2015年11月21日
ソルティガGAME修理完了

スプール修理、本体各所の不具合への対処から帰ってきました。
思いのほか早く帰ってきたのは助かります。
小型リールでの苦戦真っ只中でしたから・・・。
前回のOHもそうでしたが、部品保有年限を大幅に超えているらしい。
今後は修理不能もありえるからそのつもりでって書いてました。
大事に使いたいところですが、使用環境は過酷です。
そろそろ潮時のような気もします。
2015年11月09日
この期に及んで・・・

前回のOHから丸2年。
ゴリ感MAXでありましたが、ついにラインローラー固着。
緊急入院とあいなりました。
この期に及んでこんなことになるとは・・・。
メーカーのパーツ供給も危ういご老体、仕方のないことかもしれません。
2015年09月15日
横浜へ行く
今年は2度目の関東出張となりました。
今回は横浜・・・、少し時間があったのであちこちしてみました。

じっくりと横浜の街を歩いたことはないので、結構目新しかったです。
港のそばにそびえ立つ、それはそれは高いビル、夜景etc・・・。

どの店に入ってよいのやらさっぱり分からず己の感性に任せました(笑)
江ノ電に乗って結構足を伸ばしてみましたが、なかなかの風情でしたね。

行ったことがなかったので一応足を運んでみる・・・。
とにかく東洋系のどこの国だか分からない人たちでごった返していましたね。
わずかな時間を使ってあちこちと歩き回り、本番の仕事はうわの空。
貧乏性なもんで仕方のないところでしょう。
今回は横浜・・・、少し時間があったのであちこちしてみました。

じっくりと横浜の街を歩いたことはないので、結構目新しかったです。
港のそばにそびえ立つ、それはそれは高いビル、夜景etc・・・。

どの店に入ってよいのやらさっぱり分からず己の感性に任せました(笑)
江ノ電に乗って結構足を伸ばしてみましたが、なかなかの風情でしたね。

行ったことがなかったので一応足を運んでみる・・・。
とにかく東洋系のどこの国だか分からない人たちでごった返していましたね。
わずかな時間を使ってあちこちと歩き回り、本番の仕事はうわの空。
貧乏性なもんで仕方のないところでしょう。
2015年07月06日
小江戸川越
埼玉県は川越市まで出張で出かけました。
川越市といえば「小江戸」。

なかなかの風情ですね。
宿泊所から歩いてすぐなので夕刻に散策しました。

同じ趣でも地元の倉敷美観地区とは違いますね。
3年続けて川越市に出張で訪れましたが、今回が始めての「小江戸」。
しかし、おもだった店舗は殆ど閉まっていたのは残念でした。
ゆっくり歩いてみたかったけど、もう2度と来ないんだろうなあ・・・。
川越市といえば「小江戸」。

なかなかの風情ですね。
宿泊所から歩いてすぐなので夕刻に散策しました。

同じ趣でも地元の倉敷美観地区とは違いますね。
3年続けて川越市に出張で訪れましたが、今回が始めての「小江戸」。
しかし、おもだった店舗は殆ど閉まっていたのは残念でした。
ゆっくり歩いてみたかったけど、もう2度と来ないんだろうなあ・・・。
2014年02月09日
積雪

積雪なんて珍しい地方に住む者としては、こういうことがあると動揺します。
結局、この日は仕事場に辿り着いたのが昼を過ぎてからだった。
気象台によれば8cmの積雪・・・。
たったこれだけなのに、20年振りだと伝えていた。
十数年前までは毎週のように雪山へ出掛けていたのに今では装備もナシ。

子どものいる家の玄関先では雪だるまがいくつも並んでいた。
かくいう我が家もそうなのだけれど、ヨソと違い立派なかまくらを造ってた。
雪深い地方で滞在した記憶がしっかり残っているんですね。
2014年01月14日
旧友・球友・・・
めっきり寒くなり、釣りの方はしばらくお休みモードです。
最近釣りネタ以外が減少傾向なので・・・。
-------

オッサン2人組の写真でスイマセン!
ウン十年前のバッテリーです(笑)
毎年恒例の近しい者たちとの歓談。
今は某在京球団のヘッドコーチみたいです。
当時、私が送るサインはよく首を振られました。
いや、あり得んぐらい振られたもんです。
私の言うことを聞いていれば打たれず、試合に負けず済んだものを・・・。
以降、数多くの投手の球を受けましたが、こんなヤツは1人もいなかった。
それだけ頑固で自分の信念を押し通す男だったのでしょう。
結果として打たれ、試合に負けてしまうチームメイトは堪ったもんじゃない。
しかし、それを納得させる程の何かを持っていたように思います。
現役の若手を導き、且つ結果が求められる世界。
この世代ともなれば、ある意味似たような境遇は同じです。
そういう意味では毎年同じようなことを話してるような気がします。
いつものように、せいぜい頑張りな・・・って送り出しました。
虎党としては是非一矢を報いたい相手、今年もやられるんだろうな~~。
最近釣りネタ以外が減少傾向なので・・・。
-------

オッサン2人組の写真でスイマセン!
ウン十年前のバッテリーです(笑)
毎年恒例の近しい者たちとの歓談。
今は某在京球団のヘッドコーチみたいです。
当時、私が送るサインはよく首を振られました。
いや、あり得んぐらい振られたもんです。
私の言うことを聞いていれば打たれず、試合に負けず済んだものを・・・。
以降、数多くの投手の球を受けましたが、こんなヤツは1人もいなかった。
それだけ頑固で自分の信念を押し通す男だったのでしょう。
結果として打たれ、試合に負けてしまうチームメイトは堪ったもんじゃない。
しかし、それを納得させる程の何かを持っていたように思います。
現役の若手を導き、且つ結果が求められる世界。
この世代ともなれば、ある意味似たような境遇は同じです。
そういう意味では毎年同じようなことを話してるような気がします。
いつものように、せいぜい頑張りな・・・って送り出しました。
虎党としては是非一矢を報いたい相手、今年もやられるんだろうな~~。