2016年06月21日
再開が可能に

事実上、役に立たなくなったOSを搭載していたPC。
これまで、騙しだまし使っていたけれど、ブラウザにも見放され・・・。
入れ替えが億劫になって、ここのところ更新も放置しておりました。
突然の思いつきにて新たなPCを購入、セットアップにふけりました。
HDDに放り込んでおいたデータやらソフトやらメール設定等々。
ここでやらねば二度と復旧はないと思い元気を出したわけです。
- - - - - - - - - -
さて、PCは放置しておりましたが、その間の釣りは放置してません。
ボチボチと追いつかせるべく記録をUPしていこうと思います。

今回は夜のボートスズキでございます。
そこそこのサイズが乱発しましたが、私の方は中型ばかり(汗)
相変わらずのバラし多発で良型をいくつも逃しました。
ドロンドロンのロッドを持つ同行者に軍配あり・・・かな?。
私のロッドもライトアクションなんですがね(笑)

活性自体は非常に高く、120mmのミノーでもアタックしてきます。
この釣りはタイトなプレゼンが要求されるのでルアーの損傷は必定。

喰い気が立つのはスズキだけじゃないですね。
尺近い良型も潜んでおります!
ルアーのロストは覚悟ですが・・・。
掛けると構造物に巻かれないよう強引に寄せますが・・・

フックにどうしても負荷がかかります。
換えのフックをたくさん用意しておかないといけない釣りでもあります。
ショアでの厳しさを、夜のひと時で紛らわす・・・ってな感じでしょうかね(苦笑)
2016年05月23日
夜のオフショアへ

地元ではありますが、始めてのエリアでそれもナイトクルーズ。
夜の帳をあちらこちらとメバルの探索をしてきました。
エリア的には日頃のショアと違い、型が望めるとか望めないとか・・。
まあ、目先を変える意味でも少々期待感ありでの釣行でした。
まずは渋々の状況からスタート。
海底のストラクチャー狙いが空振りに終わり、灯り周りへ移動。
雰囲気は満々でしたが、なにかしら様子が違っているような・・・。

サイズ的には40中盤ですが、メバルタックルなんで苦戦。
ノッコミ真鯛が縦横無尽にうろついている状況でした。
なので、本命のメバルはボトム付近へ退避って感じです。
ノッコミ真鯛が掛からないときはスズキが表層乱舞(苦笑)
まあ、これはこれでスリリングなので釣りは楽しめました。

流れの早いエリアへ小移動。
軽いリグではどうにもならない中、なんとか流れに同調させて。
25クラスの本命を幾分かキープできてよかったです♪
あれこれと活性は高いですが、本命までの道のりが遠いですね。
2016年04月10日
初春のジギング
4月に入り、今年は早々にジギングに出かけました。
最近、ショアで結果を残せず終いが続いているのでいい気分転換ですね。

桜が満開のDASH島です。
知らなかったんですが、島には番人がいるんですね。
海岸線を歩いているのがよく分かりましたが、さぞかし退屈でしょうね。

ヤズの反応が少々あるものの、なかなか厳しさアリ。
ヤズの場合は基本高速巻きですが、やはり親を狙いたい・・・

大移動を展開して遠くの方まで来てしまいました(汗)
かなり古くて、ひとつ止めてしまうらしいですね。
情報でつながっているのか、多くの船が集結しておりました。
ここでも普通にジャークしているとガツッとヤズが当たってきます!

海中は非常に反応は良いものの、その後なぜか船中喰わず。
中層より上まで出ているというのに何故かしら無反応!?
思うところあって、ちょっとだけ自分の引き出しを使いました(笑)

ジャスト70。
喰い気がたっているのにジグには反応しないというもどかしい状況。
この日は12名のアングラーでしたが、親は2尾のみ。
プレッシャーもかかっているんでしょう、渋々の苦戦続きとなりました。
最後になにかドラマは起こらないかと最後までがんばりました。

目玉は訪れず・・・、飛び出しただけに終わりました。
あちこちと探索をしてもらいましたが長い一日になりましたね。
次回はもっと楽な釣りにしたいもんです。
最近、ショアで結果を残せず終いが続いているのでいい気分転換ですね。

桜が満開のDASH島です。
知らなかったんですが、島には番人がいるんですね。
海岸線を歩いているのがよく分かりましたが、さぞかし退屈でしょうね。

ヤズの反応が少々あるものの、なかなか厳しさアリ。
ヤズの場合は基本高速巻きですが、やはり親を狙いたい・・・

大移動を展開して遠くの方まで来てしまいました(汗)
かなり古くて、ひとつ止めてしまうらしいですね。
情報でつながっているのか、多くの船が集結しておりました。
ここでも普通にジャークしているとガツッとヤズが当たってきます!

海中は非常に反応は良いものの、その後なぜか船中喰わず。
中層より上まで出ているというのに何故かしら無反応!?
思うところあって、ちょっとだけ自分の引き出しを使いました(笑)

ジャスト70。
喰い気がたっているのにジグには反応しないというもどかしい状況。
この日は12名のアングラーでしたが、親は2尾のみ。
プレッシャーもかかっているんでしょう、渋々の苦戦続きとなりました。
最後になにかドラマは起こらないかと最後までがんばりました。

目玉は訪れず・・・、飛び出しただけに終わりました。
あちこちと探索をしてもらいましたが長い一日になりましたね。
次回はもっと楽な釣りにしたいもんです。
2016年01月08日
終わりよければ??
前回の磯歩きで年末ラスト釣行の予定でしたが、急遽釣行が決まりました。
狙いは久しぶりのメバル、昨年は一度もロッドを振っていない(笑)
とりあえず、フロロラインを巻き替えて準備もそこそこで参戦する。
風は強く、思った場所に入れず苦戦続きであります。

つい先日まで磯場で探し回っていた御人、ゆうに70cmはあった(笑)
しかし今回は招かざる客です、大きなカサゴを吐き出してビックリ!
散々ドラグを回しまくり、ヨレヨレのラインで続けざるをえなくなりました。
こんなヤツがウロウロしていると目当てはどこかに行ってしまうはず。
居残り組を刻むように探索するしか残された道はナシ。

浮いてる個体が少なく、レンジを下げるから手返しが悪かったです。
風が吹く~風裏にまわる~スズキの猛攻に会う~フグの猛攻に会う・・・
大型スズキを4発、フグは数知れずの中かき分けながらの釣りは厳しい。

余興でゲットした想定外の超大物!
我家のシンクがいっぱいになりました(下処理後デス)。
タコ焼き何回分なんだろうか・・・??
渋い時はいろいろ引き出しを持っておいた方がよさそうです(笑)
年内釣行はこれにて終了。
ラストを飾る大物が手に入りましたが、なんだか複雑ではありました。
狙いは久しぶりのメバル、昨年は一度もロッドを振っていない(笑)
とりあえず、フロロラインを巻き替えて準備もそこそこで参戦する。
風は強く、思った場所に入れず苦戦続きであります。

つい先日まで磯場で探し回っていた御人、ゆうに70cmはあった(笑)
しかし今回は招かざる客です、大きなカサゴを吐き出してビックリ!
散々ドラグを回しまくり、ヨレヨレのラインで続けざるをえなくなりました。
こんなヤツがウロウロしていると目当てはどこかに行ってしまうはず。
居残り組を刻むように探索するしか残された道はナシ。

浮いてる個体が少なく、レンジを下げるから手返しが悪かったです。
風が吹く~風裏にまわる~スズキの猛攻に会う~フグの猛攻に会う・・・
大型スズキを4発、フグは数知れずの中かき分けながらの釣りは厳しい。

余興でゲットした想定外の超大物!
我家のシンクがいっぱいになりました(下処理後デス)。
タコ焼き何回分なんだろうか・・・??
渋い時はいろいろ引き出しを持っておいた方がよさそうです(笑)
年内釣行はこれにて終了。
ラストを飾る大物が手に入りましたが、なんだか複雑ではありました。
2016年01月05日
10kg越、現る!

昨年はジギングへの釣行が極端に少なかった一年になりました。
楽しみにしていたタチウオには諸事情により行けず。
青物に関しては春に一度、今回で二回目というお寒い状態・・・。
巷賑わうクリスマスに今年最後のジギングに行ってきました。
続きを読む
2015年09月22日
船スズキ
初っ端から大型のバラシからスタート。
なんだかそれから先を暗示するような展開へ突入!

まずまずペースに乗ってきて、さあこれからって時にトラブル発生!
同行者が自分で自分をHITさせてしまった(驚)
帽子を切り裂き、確認してみると、ガッチリとフッキング(出血ナシ)。
見た瞬間に本日の継続はあきらめました。
オフショアのキャスティングは自己責任が大前提だけどね~。
外科の救急でフックを外して一件落着、本日一番の大物でした。
まさに自己で事故ってしまって自分で責任とってました。
なんだかそれから先を暗示するような展開へ突入!

まずまずペースに乗ってきて、さあこれからって時にトラブル発生!
同行者が自分で自分をHITさせてしまった(驚)
帽子を切り裂き、確認してみると、ガッチリとフッキング(出血ナシ)。
見た瞬間に本日の継続はあきらめました。
オフショアのキャスティングは自己責任が大前提だけどね~。
外科の救急でフックを外して一件落着、本日一番の大物でした。
まさに自己で事故ってしまって自分で責任とってました。
2015年07月15日
青のつもりが・・・赤
今回は青物のつもりでジギングに行ってきました。
状況は決して良くない中、なんとか一尾でもって感じです。
勝手知ったるポイントをアチコチと移動し探るも無反応。
なかなか厳しかったですね!

63cmの真鯛! いい引きが堪能できました。
もちろん保険ではありますが・・・圧倒的不利の状況で出ました。
なんだか青色と同じく、赤色すら厳しいような状況・・・。
なんとか二尾目(50クラス)も追加できたけど赤のみで終了。

次回はしっかりと青色を獲りたいですね!
時期や状況を入念に精査したいと思います。
状況は決して良くない中、なんとか一尾でもって感じです。
勝手知ったるポイントをアチコチと移動し探るも無反応。
なかなか厳しかったですね!

63cmの真鯛! いい引きが堪能できました。
もちろん保険ではありますが・・・圧倒的不利の状況で出ました。
なんだか青色と同じく、赤色すら厳しいような状況・・・。
なんとか二尾目(50クラス)も追加できたけど赤のみで終了。
次回はしっかりと青色を獲りたいですね!
時期や状況を入念に精査したいと思います。
2015年07月13日
近場の海でクルーズ
自宅からすぐ近くの海に出かけました。
前日から降り続いた雨、朝から出た風でコンディションは最悪。
河川から流れ込んだ泥水で上層が覆われてるって感じです。

サイズはあまり期待できませんでしたけど、そこそこ楽しめました。
目当てのスポットに送り込めればいいんですけどね・・・。
無理をしたか、同行者のロッドが折損するというハプニング有り。
折れたロッドで釣り続ける気概には脱帽しました(笑)
お気に入りだったのにねえ・・・ご愁傷様でした(-_-)

まあ、一番は日頃の道路を下から見上げる等々の観光気分?
めっぽうポイントが少ないながらも、集中的に攻める釣りでした。
前日から降り続いた雨、朝から出た風でコンディションは最悪。
河川から流れ込んだ泥水で上層が覆われてるって感じです。

サイズはあまり期待できませんでしたけど、そこそこ楽しめました。
目当てのスポットに送り込めればいいんですけどね・・・。
無理をしたか、同行者のロッドが折損するというハプニング有り。
折れたロッドで釣り続ける気概には脱帽しました(笑)
お気に入りだったのにねえ・・・ご愁傷様でした(-_-)

まあ、一番は日頃の道路を下から見上げる等々の観光気分?
めっぽうポイントが少ないながらも、集中的に攻める釣りでした。
2015年07月08日
白イカメタルゲーム

楽しみにしていたイカメタルゲームに行ってきました。
対象は白イカで、舞台は鳥取県沖の日本海です。
昨年は一度も行けなかったので、かなりのご無沙汰でした。
釣り方も忘れるくらいの感覚でしたね(笑)

タナを早く見つけることが数を伸ばすコツなんでしょうね。
浮いてくるとかなり手返しがよくなります。
白イカの繊細なアタリをとるには集中力!
色んな喰わせ方やアタリの出方があって楽しめました。

ドカンと大型が飛び出すこともあり、眠気も吹っ飛びます。
あと、洋上での落雷が頻発して同じく眠気が吹っ飛びでした(汗)
今回は50杯少々でしたが、また次回楽しみたいと思います。