2010年10月26日
噛み合わず
前回の、予期せぬ事態に対する準備不足・・。
用意周到とまではいかないまでも、必要最低限の備えがあれば、憂いはなかったわけです。
さて、その一件があったわけではないですが、懲りもせずしつこく磯場を彷徨ってまいりました(笑)

結果から言うと、今回も大外し。
ここ最近は外れ続きだけども、それもまた楽し・・ということで(笑)
今回は、以前から同行予定であったtaichoさんと2人。
彼に至っては、大型青物の情報から既に気運は高まっており、タックルは完全なハードなものが準備されている・・。
これなら鰤でも獲れるな・・という周到さ(笑)
私の方はというと、3個のミノーにメタルジグとジグミノーの2個だけ追加。
あくまで、釣行スタイルにブレはありません(苦笑)
現地到着から潮の状況を確認しつつ、執拗に移動を繰り返す。
潮は申し分なく、目当ての要所を攻めていくも、相変わらず魚からのコンタクトはない。
夜明け直前に、流すルアーに違和感を感じる・・・。
何かがもたれかかってくるような重い感触。
何か来たっとばかりに、ぐいぐい巻いてくるも直前でバレてしまう。
夜明け前に浮いていることが多く、恐らくは烏賊の仕業・・・。
更に移動を繰り返し、時には腰まで浸かりながらキャストを繰り返すも、魚の
存在感は全く感じられなかった。
前回とはポイントが違うからか、ベイトの姿が全く確認できず。
どんな釣りでもポイント選びは要・・、その最初からつまづいた様子だ。
そうこうしているうちに、海鳥が急に集まりだし、にわかに騒がしくなりだした。
本流の向こう側での出来事であるが、いつこちらに回ってくるやも知れない
状況に・・。
日の出と共に、エギをキャストしているtaichoさんに身振りで合図すると、
慌てて剛竿をセットしている様子が遠望される。
結局、前回の如く青物の回遊は身近なところまでは来ることはなく、その終息まで鳥の乱舞を眺めることとなった。
そこで恒例ではあるが、本意ではない保険への移行。
ここ最近、烏賊ばっかりになっているので、知らぬ間にだいぶ様子が把握できるようになっている自分が情けなくもある(苦笑)
3杯程上げたところで、激流を流し終えて回収に入っていた餌木に強烈な衝撃が走る!
緩めではあるが、ドラグが勢いよく鳴り、無抵抗のままラインが勢いよく放出される。
ノブに手をかけることはできないので、指でスプールを抑えながら徐々に抵抗をかけていく。
止まりかけのところで、グングンと首を振る感触が伝わってきた。
烏賊ではなく魚・・、流れの中にある沈み根付近での出来事だから、ひょっとしたら鱸かも・・。
激流の中に乗った魚に細糸で抵抗できるのは、たかが知れているか・・。
結局、ガクッという感触と共にバレてしまった。
何だったんだろうという思いだけが残ったが、激流の中での餌木ではどうにもならない。
その後、何杯か獲れた烏賊のアタリも遠のき、移動しながら辛抱に沖を狙っていたが、ひったくるようなアタリが出て、その重みから良型を確信。
等間隔の強い走りを交わして、ゆっくりと寄せてランディング成功。
かなりな大型で、しばし見とれる。
更に上段の安全地帯へ移動させようと、体を反転させたところで足を踏み外してしまった。
前のめりになり、思わず手をついたところで波が打ち寄せ、引き波と共に烏賊が流されていってしまった・・思いっきり墨を吐きかけられるという逆襲のオマケ付きで!!
その直後、同様に掛けたのが下の24cmであったことを考えると、推定胴長は28.3cmといったところでしょうか・・(苦笑)

大きい個体ではあったけれど、来春に新子を作ってもらえれば本望・・と自らを納得させました(笑)
これだけ詰めて烏賊をやるなんて、思ってもみなかったわけですが、何だか
傾向と対策が掴めてきた感があり、複雑な心境ではあります。
ミノーで烏賊、餌木で鱸(?)・・・だったとしたら、全然噛み合っていない釣行だったと言えるでしょう。
帰宅後・・嫁さんから遂に、烏賊持ち帰り禁止令が発布され、ひと足早くシーズン終焉を待たずして保険解約となりそうです。
用意周到とまではいかないまでも、必要最低限の備えがあれば、憂いはなかったわけです。
さて、その一件があったわけではないですが、懲りもせずしつこく磯場を彷徨ってまいりました(笑)

結果から言うと、今回も大外し。
ここ最近は外れ続きだけども、それもまた楽し・・ということで(笑)
今回は、以前から同行予定であったtaichoさんと2人。
彼に至っては、大型青物の情報から既に気運は高まっており、タックルは完全なハードなものが準備されている・・。
これなら鰤でも獲れるな・・という周到さ(笑)
私の方はというと、3個のミノーにメタルジグとジグミノーの2個だけ追加。
あくまで、釣行スタイルにブレはありません(苦笑)
現地到着から潮の状況を確認しつつ、執拗に移動を繰り返す。
潮は申し分なく、目当ての要所を攻めていくも、相変わらず魚からのコンタクトはない。
夜明け直前に、流すルアーに違和感を感じる・・・。
何かがもたれかかってくるような重い感触。
何か来たっとばかりに、ぐいぐい巻いてくるも直前でバレてしまう。
夜明け前に浮いていることが多く、恐らくは烏賊の仕業・・・。
更に移動を繰り返し、時には腰まで浸かりながらキャストを繰り返すも、魚の
存在感は全く感じられなかった。
前回とはポイントが違うからか、ベイトの姿が全く確認できず。
どんな釣りでもポイント選びは要・・、その最初からつまづいた様子だ。
そうこうしているうちに、海鳥が急に集まりだし、にわかに騒がしくなりだした。
本流の向こう側での出来事であるが、いつこちらに回ってくるやも知れない
状況に・・。
日の出と共に、エギをキャストしているtaichoさんに身振りで合図すると、
慌てて剛竿をセットしている様子が遠望される。
結局、前回の如く青物の回遊は身近なところまでは来ることはなく、その終息まで鳥の乱舞を眺めることとなった。
そこで恒例ではあるが、本意ではない保険への移行。
ここ最近、烏賊ばっかりになっているので、知らぬ間にだいぶ様子が把握できるようになっている自分が情けなくもある(苦笑)
3杯程上げたところで、激流を流し終えて回収に入っていた餌木に強烈な衝撃が走る!
緩めではあるが、ドラグが勢いよく鳴り、無抵抗のままラインが勢いよく放出される。
ノブに手をかけることはできないので、指でスプールを抑えながら徐々に抵抗をかけていく。
止まりかけのところで、グングンと首を振る感触が伝わってきた。
烏賊ではなく魚・・、流れの中にある沈み根付近での出来事だから、ひょっとしたら鱸かも・・。
激流の中に乗った魚に細糸で抵抗できるのは、たかが知れているか・・。
結局、ガクッという感触と共にバレてしまった。
何だったんだろうという思いだけが残ったが、激流の中での餌木ではどうにもならない。
その後、何杯か獲れた烏賊のアタリも遠のき、移動しながら辛抱に沖を狙っていたが、ひったくるようなアタリが出て、その重みから良型を確信。
等間隔の強い走りを交わして、ゆっくりと寄せてランディング成功。
かなりな大型で、しばし見とれる。
更に上段の安全地帯へ移動させようと、体を反転させたところで足を踏み外してしまった。
前のめりになり、思わず手をついたところで波が打ち寄せ、引き波と共に烏賊が流されていってしまった・・思いっきり墨を吐きかけられるという逆襲のオマケ付きで!!
その直後、同様に掛けたのが下の24cmであったことを考えると、推定胴長は28.3cmといったところでしょうか・・(苦笑)
大きい個体ではあったけれど、来春に新子を作ってもらえれば本望・・と自らを納得させました(笑)
これだけ詰めて烏賊をやるなんて、思ってもみなかったわけですが、何だか
傾向と対策が掴めてきた感があり、複雑な心境ではあります。
ミノーで烏賊、餌木で鱸(?)・・・だったとしたら、全然噛み合っていない釣行だったと言えるでしょう。
帰宅後・・嫁さんから遂に、烏賊持ち帰り禁止令が発布され、ひと足早くシーズン終焉を待たずして保険解約となりそうです。
Posted by ヒマん人 at 12:46│Comments(16)
│ショア
この記事へのコメント
お疲れ様です♪
鱸に鰤に烏賊と、狙える魚種は似ていても、
何となくというか、かなり海の性格が違うようですね。
禁止令と保険解約は、笑えました。
鱸に鰤に烏賊と、狙える魚種は似ていても、
何となくというか、かなり海の性格が違うようですね。
禁止令と保険解約は、笑えました。
Posted by cassio at 2010年10月26日 16:39
お疲れ様です~^^
またまた良い
エギングツアー??に、なりましたね~^^
「釣れる時に釣れるものを釣る!!」
外道王さんなら、こう言いますよ~^^
しかし、24でもデカイですが、、
28越えなんて!!!
いいですね~^^
今年の瀬戸内海熱いですね~!!
またまた良い
エギングツアー??に、なりましたね~^^
「釣れる時に釣れるものを釣る!!」
外道王さんなら、こう言いますよ~^^
しかし、24でもデカイですが、、
28越えなんて!!!
いいですね~^^
今年の瀬戸内海熱いですね~!!
Posted by カズ@日本海編 at 2010年10月26日 18:29
ヒマん人さんが外す釣行とは…。そんな事があるなんて信じられませんが…。 さて、先日のボートシーバスの結果は短時間でありましたが、3バイト
3バラシ。はい。私の実力ではこんなもんです↓ いつになったらスズキ君をキャッチできるのか…。例の件、今週あたりからいい時期なのでまた連絡します☆

Posted by 見習いルアーマン at 2010年10月26日 18:39
こんばんわ^^
怪我がなくて良かったです!!
烏賊はまた釣れるけど怪我したら釣りにも行けないんですから気を付けてくださいよ^^
治りも悪くなってるんですからね、年と共に!!
でも胴長28って凄いですね~!!
保険解約するなら引き継ぎたいくらいですよ(^^)
怪我がなくて良かったです!!
烏賊はまた釣れるけど怪我したら釣りにも行けないんですから気を付けてくださいよ^^
治りも悪くなってるんですからね、年と共に!!
でも胴長28って凄いですね~!!
保険解約するなら引き継ぎたいくらいですよ(^^)
Posted by hiro401206
at 2010年10月26日 21:29

>cassioさん
お疲れ様です!
海の状況は、外海に比して全くと言っていい程違うと思います。
例えるならば、そこらじゅうにストラクチャーのある、増水した河川のイメージ・・でしょうか?
所謂、平水域ですし、瀬戸内海の一番狭まったところですので、広義の河かもしれません。
保険解約と共に、釣れるものは片っ端からリリースする状況になりました(笑)
お疲れ様です!
海の状況は、外海に比して全くと言っていい程違うと思います。
例えるならば、そこらじゅうにストラクチャーのある、増水した河川のイメージ・・でしょうか?
所謂、平水域ですし、瀬戸内海の一番狭まったところですので、広義の河かもしれません。
保険解約と共に、釣れるものは片っ端からリリースする状況になりました(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年10月26日 21:43
>カズさん
こんばんわ!
思わぬ烏賊修行で、少しは掴みかけましたョ(笑)
そうね~、外道王さんなら・・想定される全ての道具を忍ばせて、何かしらと接触を求める・・ある種カズさんに通じるモノがありますよね~(笑)
今の瀬戸内海は烏賊で吠えてるんじゃないですか?
来年の資源確保に向けて、ほどほどにしとかないとね・・。
こんばんわ!
思わぬ烏賊修行で、少しは掴みかけましたョ(笑)
そうね~、外道王さんなら・・想定される全ての道具を忍ばせて、何かしらと接触を求める・・ある種カズさんに通じるモノがありますよね~(笑)
今の瀬戸内海は烏賊で吠えてるんじゃないですか?
来年の資源確保に向けて、ほどほどにしとかないとね・・。
Posted by ヒマん人 at 2010年10月26日 21:48
>見習いルアーマンさん
こんばんわ!
先日は、いつものバッタリでびっくりしました(笑)
私も技量がないので外しまくり・・(苦笑)
今は外しまくりの中の1尾を追いかけてますから、全然楽しいですけどね・・!
例の件・・楽しみしてますからね(笑)
こんばんわ!
先日は、いつものバッタリでびっくりしました(笑)
私も技量がないので外しまくり・・(苦笑)
今は外しまくりの中の1尾を追いかけてますから、全然楽しいですけどね・・!
例の件・・楽しみしてますからね(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年10月26日 21:52
>hiro401206さん
こんばんわ~♪
そうなんですよね!足場が不安定なところでやってますから、歳相応の動きを想定した安全マージンは・・我々世代には重要なことです(笑)
まあ、28cmは大げさかもしれませんが、27.6cmは確実にありましたからね~!
逃げた烏賊は今頃、瀬戸内海から日本海へ抜けて、信濃川河口方面に向かってると思いますんで、よろしくお願いしときます(笑)
こんばんわ~♪
そうなんですよね!足場が不安定なところでやってますから、歳相応の動きを想定した安全マージンは・・我々世代には重要なことです(笑)
まあ、28cmは大げさかもしれませんが、27.6cmは確実にありましたからね~!
逃げた烏賊は今頃、瀬戸内海から日本海へ抜けて、信濃川河口方面に向かってると思いますんで、よろしくお願いしときます(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年10月26日 21:57
お疲れ様でした!
今回は、準備万端で青物をと・・・なにせ伊予灘仕様ですから(笑)
鳥山が近づいて来たときは、ワクワクしたんですけどね~
残念、射程距離に入る前に消滅しちゃいました(泣)
少しずつ、本命のシーバスにも近づいて来ているようなので、
今度こそ!!ですね
次回もストーカーのようにお供しますんで、ご指導のほどよろしくです!!
今回は、準備万端で青物をと・・・なにせ伊予灘仕様ですから(笑)
鳥山が近づいて来たときは、ワクワクしたんですけどね~
残念、射程距離に入る前に消滅しちゃいました(泣)
少しずつ、本命のシーバスにも近づいて来ているようなので、
今度こそ!!ですね
次回もストーカーのようにお供しますんで、ご指導のほどよろしくです!!
Posted by taicho at 2010年10月27日 11:28
こんにちわ。
シーバスも釣れる時はガンガンにくるんですが、その反対に全くさっぱりの時もありますよね。
なんせパターンが多すぎて、エリアごとの攻略法や、ルアーチョイスも違うし、非常に奥深いです。
イカ持ち帰り禁止令ですか!もったいない。
うちの奥さんはイカ大歓迎派ですよ^^
逆にシーバス、サゴシ、他青物は持ち帰り禁止です。いくら良型の青物を釣ったとしても、うちの奥さんには何の価値もないみたいです(><)
シーバスも釣れる時はガンガンにくるんですが、その反対に全くさっぱりの時もありますよね。
なんせパターンが多すぎて、エリアごとの攻略法や、ルアーチョイスも違うし、非常に奥深いです。
イカ持ち帰り禁止令ですか!もったいない。
うちの奥さんはイカ大歓迎派ですよ^^
逆にシーバス、サゴシ、他青物は持ち帰り禁止です。いくら良型の青物を釣ったとしても、うちの奥さんには何の価値もないみたいです(><)
Posted by 外道王 at 2010年10月27日 12:35
>taichoさん
お疲れ様でした!
あの鳥山はこっちへ来ると思ったんですがね~。
まあ、プレッシャーかかってた群れだから、どうだったかは分かりませんよね。
次回は、ポイント変えて挑みましょう(笑)
私が青物釣ったら持って帰ってね!
禁止令出てるから・・(笑)
お疲れ様でした!
あの鳥山はこっちへ来ると思ったんですがね~。
まあ、プレッシャーかかってた群れだから、どうだったかは分かりませんよね。
次回は、ポイント変えて挑みましょう(笑)
私が青物釣ったら持って帰ってね!
禁止令出てるから・・(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年10月27日 17:56
>外道王さん
そうですね~。
鱸は生息域も様々だし、季節や時間なんかで色々変わりますからね~。
昨日も、近場の海でお気楽コースやってみましたが、結構活性が高かったですョ。
気合コースは相変わらず外しまくりですけど・・。
ウチの冷蔵庫には、青物(メジロ1/4)・太刀(2本)・烏賊(12杯分)がストックされる事態になっていて、これ以上持って帰ったら、自分が冷凍されそうです・・。
そうですね~。
鱸は生息域も様々だし、季節や時間なんかで色々変わりますからね~。
昨日も、近場の海でお気楽コースやってみましたが、結構活性が高かったですョ。
気合コースは相変わらず外しまくりですけど・・。
ウチの冷蔵庫には、青物(メジロ1/4)・太刀(2本)・烏賊(12杯分)がストックされる事態になっていて、これ以上持って帰ったら、自分が冷凍されそうです・・。
Posted by ヒマん人 at 2010年10月27日 18:02
釣行お疲れ様です。
烏賊持ち帰り禁止令が発令されましたか。(笑)
私も嫁から禁止令が出てますが、構わず持って帰って嫌な顔されてます。(涙)
しかし、30近いイカは正直うらやましいです。
私も次回そのぐらいのサイズが釣れればいいのですが・・・。
明日の釣行は大丈夫ですか、怪我が無ければ幸いです。
嫁から太刀魚禁止令が出るくらい釣りましょう。
烏賊持ち帰り禁止令が発令されましたか。(笑)
私も嫁から禁止令が出てますが、構わず持って帰って嫌な顔されてます。(涙)
しかし、30近いイカは正直うらやましいです。
私も次回そのぐらいのサイズが釣れればいいのですが・・・。
明日の釣行は大丈夫ですか、怪我が無ければ幸いです。
嫁から太刀魚禁止令が出るくらい釣りましょう。
Posted by グラゾウ at 2010年10月27日 22:15
>グラゾウさん
こんばんわ!
実はね~、太刀も持って帰れんのよ(汗)
ゆるゆると釣るんで、後の持ち帰りは頼みますわ(苦笑)
こんばんわ!
実はね~、太刀も持って帰れんのよ(汗)
ゆるゆると釣るんで、後の持ち帰りは頼みますわ(苦笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年10月27日 23:06
こんばんわ!
お初です、次回の青物は外さない様頑張りまっせ!
ところで11月3日は空いてますか?小豆島方面に出航
しようかと思っておりますが??
お初です、次回の青物は外さない様頑張りまっせ!
ところで11月3日は空いてますか?小豆島方面に出航
しようかと思っておりますが??
Posted by F230 at 2010年10月29日 19:54
>F230さん
こんばんわ~♪
先日はお疲れさまでした~!
次回は・・是非ともですヨ(笑)
っていうか・・、今までの結果だけでも凄いんですけどね!
さて11月3日はOKですヨ!!
是非ともよろしくです~!
こんばんわ~♪
先日はお疲れさまでした~!
次回は・・是非ともですヨ(笑)
っていうか・・、今までの結果だけでも凄いんですけどね!
さて11月3日はOKですヨ!!
是非ともよろしくです~!
Posted by ヒマん人 at 2010年10月29日 20:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。