ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月18日

水際で戯れる

水際で戯れる

休みの日に子どもたちと海辺に出掛けました。
晴れわたる空に、ベタ凪の瀬戸内海・・・。

貝を掘ったり、ヒトデを探したり。
大人目線では何でもないモノでも、子どもは興味津々ですね。

水際で戯れる

対岸の四国も少しぼやけて見えます。
やはり、黄砂の影響もあるのかな・・・?

ひとしきり海辺で遊んだ後、公衆浴場で汗を流して帰宅・・で一日が終わり。
・・・と思いきや・・。

今度は川辺で第2R(笑)
この日のお相手はナマズではなくフナ!

ルアーで釣るわけにはいかないので、庭でミミズを掘りました。
0.8号のハリスにチヌ針1号を外掛けで結ぶ。
極小玉ウキと小さなカミツブシをセットし・・・

水際で戯れる

餌釣りとはいえ、誘いの大事さをちょっと話してみるものの・・、
結局どうやっても入れ喰いなんで上手く伝わってなかったような・・(苦笑)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



タグ :フナ釣り

同じカテゴリー(その他)の記事画像
合格通知!
替えスプール
謹賀新年
ソルティガGAME修理完了
この期に及んで・・・
横浜へ行く
同じカテゴリー(その他)の記事
 合格通知! (2016-06-23 07:01)
 替えスプール (2016-02-26 20:00)
 謹賀新年 (2016-01-01 09:48)
 ソルティガGAME修理完了 (2015-11-21 19:00)
 この期に及んで・・・ (2015-11-09 19:01)
 横浜へ行く (2015-09-15 07:00)

Posted by ヒマん人 at 12:55│Comments(6)その他
この記事へのコメント
昔は私の家の近くの池でも
ヘラブナがよく釣れてたんですが、
いつのまにかバスと入れ替わってました・・・。
あのウキがチョンッて入る感じ、、
たまりませんよね~!!!
小学校の時、毎日みたいに通ってました!!
「釣りキチ三平のエサ」っていう練り餌があって、よく釣れたんですよ~!!!
今の子供達は、この辺の池すべて
「釣り禁止」・・・。
危ないって言ったらそれまでなんですけど、ね~・・・。
Posted by カズ@日本海編 at 2011年05月18日 16:11
いやはや、やはりフナが原点でしたか!
お近くにまだフナが釣れる環境があるなんで素敵です(笑)
カズさんのコメントにあるように
最近では珍しい部類の魚種に入るような・・・。
タナゴやメダカも然り。

久々に対面し懐かしいです!
Posted by cassio at 2011年05月18日 17:32
「フナに始まり...」って一般的に云うように、
昔はフナってどこにでも居ましたよね。
まあ「真鮒に始まって、平鮒に終わる」って事なんでしょうが...

自分の原点は?って考えてみると、旭川のハエでしょうか。
池や止水が身近に無かったんで、流れの中の釣りから始まりました。
ルアーはそれこそ流れの中でのスピナーを使ってのハスやトラウトでした。
Posted by ぱりちゃん at 2011年05月18日 18:37
>カズさん
こんばんわ!

どこも立ち入り禁止になってますね。
私の育ったところは、有数の米どころなんで水路がはり巡らされてたんですが、今住んでるところはかなり限られるようです。
ま・・・子どもの安全を考えると仕方ないんですかね!
その流れか、海辺も釣り禁止って増えてるような気がしますが・・・。
ちなみに、私のお気に入りの餌は・・ご飯粒でした(ˆˆ;
Posted by ヒマん人 at 2011年05月18日 20:08
>cassioさん
こんばんわ♪

多分、多くの人と同様に私もフナです!
ナマズもフナもメダカも自宅周辺は健在です(笑)
フナだと思っていても、よく見るとコイの幼魚だったりしますけど・・・。

岡山地方は淡水魚類相が富んでいて、天然記念物を含めて多くの種類がいますけど、最近は少なくなってるのかな~??
日頃、海の魚ばかり見ているので、案外新鮮だったりしますヨ(笑)
Posted by ヒマん人 at 2011年05月18日 20:18
>ぱりちゃん

ヘラで終わるんですね!!
ウチの近所でも、県外遠征組のヘラ師さん達が竿を出してますけど、和製ゲームフィッシングの筆頭・・ですかね。

ハスを相手にしてたんですか!!
口がへの字になったヤツ・・・。
確か、かなりのフィッシュイーターですよね。
今となっては絶滅してるんじゃないですか??

ぱりちゃんのエリアは、当時のヒマん少年にとっては、まさに聖地(笑)
逆に止水しか知らない少年にとっては、あの水の綺麗さに萌えましたね~~。
自転車で片道2時間かけての遠征。
吸い込み針と練り餌で玉○まで行ったり、中○橋の下、○園用水なんて泳いでる魚が全部宝に見えてたんだろうな~~(笑)

大○橋のさらに上にある吊り橋みたいなところの下でオヤニラミもよくすくいましたけど、もういないんでしょうね・・・川でメバルが捕れたなんて言ってましたけど(笑)

よく考えたら、当時も今も同じ事してることに気付きましたわ(苦笑)
Posted by ヒマん人 at 2011年05月18日 20:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水際で戯れる
    コメント(6)