2010年11月13日
サゴシゲーム
サゴシが跳ねているという情報から、これをキャスティングにて獲ろうという案が浮上し、急遽松本釣船2さんにお願いしての釣行となりました。

同行者は、ぱりちゃん・グラゾウくん、私を含めて計3名。
当日は、前日来からの風が一向に収まらず、波気の中の出航となりました。

同行者は、ぱりちゃん・グラゾウくん、私を含めて計3名。
当日は、前日来からの風が一向に収まらず、波気の中の出航となりました。
風が強いがために、風裏を回ってタチウオの様子見から入ります。

ここでは同船者の2人に大型の個体が出ましたが、私は3投目でなんとライントラブル・・。
以降、タチウオ用のベイトタックルは使用不可能になってしまった!
早々に見切って、サゴシポイントへ移動。
波気立つ周囲を観察していると、なるほどサゴシが飛び跳ねているのが確認できる。
遠方で出たかと思えば、目の前で出たり・・。
一帯の表層をあちこち動き回っている様子です。
高鳴る気持ちを抑えながらキャスト開始!
すぐにグラゾウくんにヒット!
バイトと反転の瞬間を目撃しましたが、なかなかエキサイティングな場面!
しかし、ロッドを曲げたまではよかったものの、痛恨のフックアウト。
メタルジグに歯型のみを残して帰還・・残念(笑)
足が速いので、跳ねてる様子も確認できなくなったので移動することに。
再度タチウオを狙います。
ベイトタックルがないので、持参していたライトスピニングタックルで参戦。

身は淡白なのに、顔はいつ見ても濃いですね・・(笑)
徐々に穏やかになるという予想に反し、この頃になっても一向に風は収る気配はなく、鳥山だけが気になる時間が過ぎていく。
タチの反応も風の影響下からか、さほどいいわけではないが、それでもポロポロとは釣れてくるといった状況。
スピニングタックルの利を生かし、キャストしてから着底させ、ボトムからの斜め引きに徹していると、

やはり居ましたサゴシ・・。
表層付近での強いバイトでテールフック丸呑みでした!
直後に吐き出したベイトはカタクチイワシ。
魚探にも物凄い反応が出ていましたね。
この小魚の大群が、下層より噛みつき系たちに追われると、鳥がその都度騒ぐというわけです。
その後、魚からの反応もなくなり、再度サゴシを狙ったり、風裏ポイント等へ回ってみたりもしましたが、強風による海況はいかんともしがたく、タイムアップにより納竿となりました。
帰港中、瀬戸大橋付近まで帰ると、徐々に海は穏やかさを取り戻しつつある状況。

後日の情報では海況も好転し、タチウオの反応は良かったようですね!
わずかなタイミングの違いだったですが、気象条件には勝てない1日となりました(苦笑)
しかしながら、キャスティングゲーム主体で沖に出れたのは、非日常的なことだったので、それはそれで楽しい一日ではありました!
それにしても・・

新調して間もないラインなのに・・。
ついてない局面もありましたね(苦笑)
ここでは同船者の2人に大型の個体が出ましたが、私は3投目でなんとライントラブル・・。
以降、タチウオ用のベイトタックルは使用不可能になってしまった!
早々に見切って、サゴシポイントへ移動。
波気立つ周囲を観察していると、なるほどサゴシが飛び跳ねているのが確認できる。
遠方で出たかと思えば、目の前で出たり・・。
一帯の表層をあちこち動き回っている様子です。
高鳴る気持ちを抑えながらキャスト開始!
すぐにグラゾウくんにヒット!
バイトと反転の瞬間を目撃しましたが、なかなかエキサイティングな場面!
しかし、ロッドを曲げたまではよかったものの、痛恨のフックアウト。
メタルジグに歯型のみを残して帰還・・残念(笑)
足が速いので、跳ねてる様子も確認できなくなったので移動することに。
再度タチウオを狙います。
ベイトタックルがないので、持参していたライトスピニングタックルで参戦。
身は淡白なのに、顔はいつ見ても濃いですね・・(笑)
徐々に穏やかになるという予想に反し、この頃になっても一向に風は収る気配はなく、鳥山だけが気になる時間が過ぎていく。
タチの反応も風の影響下からか、さほどいいわけではないが、それでもポロポロとは釣れてくるといった状況。
スピニングタックルの利を生かし、キャストしてから着底させ、ボトムからの斜め引きに徹していると、
やはり居ましたサゴシ・・。
表層付近での強いバイトでテールフック丸呑みでした!
直後に吐き出したベイトはカタクチイワシ。
魚探にも物凄い反応が出ていましたね。
この小魚の大群が、下層より噛みつき系たちに追われると、鳥がその都度騒ぐというわけです。
その後、魚からの反応もなくなり、再度サゴシを狙ったり、風裏ポイント等へ回ってみたりもしましたが、強風による海況はいかんともしがたく、タイムアップにより納竿となりました。
帰港中、瀬戸大橋付近まで帰ると、徐々に海は穏やかさを取り戻しつつある状況。
後日の情報では海況も好転し、タチウオの反応は良かったようですね!
わずかなタイミングの違いだったですが、気象条件には勝てない1日となりました(苦笑)
しかしながら、キャスティングゲーム主体で沖に出れたのは、非日常的なことだったので、それはそれで楽しい一日ではありました!
それにしても・・
新調して間もないラインなのに・・。
ついてない局面もありましたね(苦笑)
Posted by ヒマん人 at 15:21│Comments(10)
│オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様です~^^
強風、高波、疲れますよね~^^
でも、出ちゃう釣り人の欲どおしさ・・・。
貴重な1本良かったですね~^^
リベンジに燃えてる方も、おられるんでしょうけど^^
強風、高波、疲れますよね~^^
でも、出ちゃう釣り人の欲どおしさ・・・。
貴重な1本良かったですね~^^
リベンジに燃えてる方も、おられるんでしょうけど^^
Posted by カズ@日本海編 at 2010年11月13日 17:13
こんばんわ^^
ホント、自然には勝てませんね!!
私も今日、ナブラ撃ち行こうと思い出船してみたのですが、
海に出てしまえばたいした波じゃないんですが
河口を通って行くので磯波がひどくて戻って来ました・・・。
この河口の磯波さえ通過すればと思って出るんですが
その思いで多くの船が転覆、死亡事故を引き起こしています。
しかしカタクチイワシも下からの敵を逃げ切ったと思えば
上の鳥にやっつけられるとは・・・。
気の毒ですね・・・。
ホント、自然には勝てませんね!!
私も今日、ナブラ撃ち行こうと思い出船してみたのですが、
海に出てしまえばたいした波じゃないんですが
河口を通って行くので磯波がひどくて戻って来ました・・・。
この河口の磯波さえ通過すればと思って出るんですが
その思いで多くの船が転覆、死亡事故を引き起こしています。
しかしカタクチイワシも下からの敵を逃げ切ったと思えば
上の鳥にやっつけられるとは・・・。
気の毒ですね・・・。
Posted by hiro401206 at 2010年11月13日 18:05
>カズさん
内海の波気あたりならば、何んともないですが、外洋となるとイチコロでしょうね(笑)
サゴシはもう見られないのか・・いやいや、その欲どおしさで別アプローチを目論んでますんで(笑)
内海の波気あたりならば、何んともないですが、外洋となるとイチコロでしょうね(笑)
サゴシはもう見られないのか・・いやいや、その欲どおしさで別アプローチを目論んでますんで(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月13日 18:57
>hiro401206さん
こんばんわ!
外洋の波は凄いんでしょうね~!
内海で穏やか・・晴れの国といわれる岡山県・・。
ゆるい所で釣りしてるんだろうと思います(笑)
しかし、無理は禁物ですね!
戻って正解だと思います。
カタクチはじめとするベイトは、上下攻撃に耐えられる数を有しているんだろうから、上手い具合になってるんでしょうね~!
こんばんわ!
外洋の波は凄いんでしょうね~!
内海で穏やか・・晴れの国といわれる岡山県・・。
ゆるい所で釣りしてるんだろうと思います(笑)
しかし、無理は禁物ですね!
戻って正解だと思います。
カタクチはじめとするベイトは、上下攻撃に耐えられる数を有しているんだろうから、上手い具合になってるんでしょうね~!
Posted by ヒマん人 at 2010年11月13日 19:03
強風の中お疲れさんでした。
明日、前回のリベンジに行ってきますネ
ドラゴン目指しま~す・・・・
又お誘いしますので
明日、前回のリベンジに行ってきますネ
ドラゴン目指しま~す・・・・
又お誘いしますので
Posted by F230 at 2010年11月13日 22:56
こんばんわ。
ライントラブル、お察しいたします。
カタクチイワシがベイトかぁ。
内海でも沖にはいるんですね。
ライントラブル、お察しいたします。
カタクチイワシがベイトかぁ。
内海でも沖にはいるんですね。
Posted by 外道王
at 2010年11月14日 00:46

>F230さん
こんばんわ~!
リベンジ戦ですね。
どうだったんですかね~?
また教えて下さい!
こんばんわ~!
リベンジ戦ですね。
どうだったんですかね~?
また教えて下さい!
Posted by ヒマん人 at 2010年11月14日 18:33
>外道王さん
こんばんわ♪
このモノたちは、状況によっては接岸もしますから、その時はチャンス到来なんでしょうが、それは何時のことやら魚に聞いてみないと分からないですね(苦笑)
その投機的なところがショアのゲーム性なのかもしれません!
沖に出れば、喰う喰わないは別にして魚はいつでもいますから(笑)
こんばんわ♪
このモノたちは、状況によっては接岸もしますから、その時はチャンス到来なんでしょうが、それは何時のことやら魚に聞いてみないと分からないですね(苦笑)
その投機的なところがショアのゲーム性なのかもしれません!
沖に出れば、喰う喰わないは別にして魚はいつでもいますから(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月14日 18:39
結果報告デース
F3~F5を12本、バラシ多数でした。
西側の船団がいた所です。
餌は鰯のみ、秋刀魚は撃沈でした(同行者)
F3~F5を12本、バラシ多数でした。
西側の船団がいた所です。
餌は鰯のみ、秋刀魚は撃沈でした(同行者)
Posted by F230 at 2010年11月14日 18:55
>F230さん
こんばんわ!
お疲れさまでした。
西側は相変わらず多いんでしょうね。
しかし、前回よりも好調だった様子で何よりです!
あの海域には忘れモノが多いですからね(笑)
次回もよろしくです。
こんばんわ!
お疲れさまでした。
西側は相変わらず多いんでしょうね。
しかし、前回よりも好調だった様子で何よりです!
あの海域には忘れモノが多いですからね(笑)
次回もよろしくです。
Posted by ヒマん人 at 2010年11月14日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。