2010年11月05日
近場から沖へ・・
ここのところ、伊予灘へ御一緒させていただいている、F230さんのご好意により、タチウオジギングへ行ってきました。
F230艇の出航場所は、自宅から20分程度なので超お気軽でありました。
お連れの方が急遽の用事で参加できず、出航は2人ぼっち(笑)
天気は快晴で気分よく過ごせました!

出航から程なくして、大規模な鳥山に遭遇!!
無数の海鳥がしきりに急降下ダイブを繰り返している・・。
下からは何が突き上げてたんでしょうか・・??
そんな光景を横目に見ながらポイント着。

屋島から香川県高松市が遠望されます。
休日とあってか、非常に大きな船団が2箇所遠くに見えますが、ちょうどその中間辺りからスタート。
開始早々からアタリが連発し、期待感が高まりますが・・・
まさかのメタルジグ4連続喪失!!!
赤金×2+朱金×2・・・こういう場合は、どんな状態でブレイクしているのかは想像できたのですが、上手く修正できずにこのポイントは終了。
一方のF230さんは、幸先よく3本ゲット+コウイカもメタルジグで連発させている(笑)
サイズ的にはF3辺りで小型主体と読んで、その後は移動。
船団にもぐり込んでもらって始めるもののアタリは無し。
周囲も釣れていない様子。
しばらくして、2人乗りのゴムボートが船団の中を縦横無尽に行き来しているのを発見・・。
どうやら海保の見回りらしく、沖目を見ると遠方に母船が停まっていました。
ゴムボが通過するたびにオレンジ色の救命胴衣を皆着ている(笑)
このポイントは見切って最初の場所へ移動。

必ずお目にかかるコイツは、ちょいと大型ではありました(苦笑)
ふと見ると、同じマリーナの方が目の前でメジロクラスを掛けてファイト中・・!
最後は目の前でフックが折れてしまったとのこと・・。
居るんですね・・ここにも不意の大型が・・!

ほどなくしてキープサイズを確保し、良さげな潮目を丹念に狙っていると・・

食べ頃サイズの真鯛がメタルジグで出ました。
小型ではありましたが、久しぶりなので家人も納得でしょう(苦笑)
このポイントでもジグを1本喪失してしまい、思わぬ消耗戦になってしまう!
その後は、烏賊の不在を確認しつつ帰り道にあるポイントにて、

イイダコに遊んでもらって終了といたしました。
底引き船が目の前を通過して、急遽場所を変更したのが幸いでしたね!
ここら界隈へ来たのは5~6年振りくらい・・か。
また機会がありましたら、F230さんよろしくお願いいたします!
それにしても、最初の鳥山が・・・最後まで気になった釣行でした。
F230艇の出航場所は、自宅から20分程度なので超お気軽でありました。
お連れの方が急遽の用事で参加できず、出航は2人ぼっち(笑)
天気は快晴で気分よく過ごせました!
出航から程なくして、大規模な鳥山に遭遇!!
無数の海鳥がしきりに急降下ダイブを繰り返している・・。
下からは何が突き上げてたんでしょうか・・??
そんな光景を横目に見ながらポイント着。
屋島から香川県高松市が遠望されます。
休日とあってか、非常に大きな船団が2箇所遠くに見えますが、ちょうどその中間辺りからスタート。
開始早々からアタリが連発し、期待感が高まりますが・・・
まさかのメタルジグ4連続喪失!!!
赤金×2+朱金×2・・・こういう場合は、どんな状態でブレイクしているのかは想像できたのですが、上手く修正できずにこのポイントは終了。
一方のF230さんは、幸先よく3本ゲット+コウイカもメタルジグで連発させている(笑)
サイズ的にはF3辺りで小型主体と読んで、その後は移動。
船団にもぐり込んでもらって始めるもののアタリは無し。
周囲も釣れていない様子。
しばらくして、2人乗りのゴムボートが船団の中を縦横無尽に行き来しているのを発見・・。
どうやら海保の見回りらしく、沖目を見ると遠方に母船が停まっていました。
ゴムボが通過するたびにオレンジ色の救命胴衣を皆着ている(笑)
このポイントは見切って最初の場所へ移動。
必ずお目にかかるコイツは、ちょいと大型ではありました(苦笑)
ふと見ると、同じマリーナの方が目の前でメジロクラスを掛けてファイト中・・!
最後は目の前でフックが折れてしまったとのこと・・。
居るんですね・・ここにも不意の大型が・・!
ほどなくしてキープサイズを確保し、良さげな潮目を丹念に狙っていると・・
食べ頃サイズの真鯛がメタルジグで出ました。
小型ではありましたが、久しぶりなので家人も納得でしょう(苦笑)
このポイントでもジグを1本喪失してしまい、思わぬ消耗戦になってしまう!
その後は、烏賊の不在を確認しつつ帰り道にあるポイントにて、
イイダコに遊んでもらって終了といたしました。
底引き船が目の前を通過して、急遽場所を変更したのが幸いでしたね!
ここら界隈へ来たのは5~6年振りくらい・・か。
また機会がありましたら、F230さんよろしくお願いいたします!
それにしても、最初の鳥山が・・・最後まで気になった釣行でした。
Posted by ヒマん人 at 19:26│Comments(12)
│オフショア
この記事へのコメント
ホントにお疲れさんでした。
あの鳥山は、20サイズの鯖、コノシロがめだかサイズの鰯を追っていたみたいです。
後から帰港した釣友のクーラーBOXに数十本キープしとりました(笑)
またお誘いしますネ
あの鳥山は、20サイズの鯖、コノシロがめだかサイズの鰯を追っていたみたいです。
後から帰港した釣友のクーラーBOXに数十本キープしとりました(笑)
またお誘いしますネ
Posted by F230 at 2010年11月05日 19:48
>F230さん
こんばんわ~♪
ホントお世話になりました!
あっ!!
鯖ッ子にコノシロですか!
今度はそいつらを狙ってる輩を探ってみたいもんですね(笑)
また次回よろしくお願いいたします!
そして伊予灘も…(笑)
こんばんわ~♪
ホントお世話になりました!
あっ!!
鯖ッ子にコノシロですか!
今度はそいつらを狙ってる輩を探ってみたいもんですね(笑)
また次回よろしくお願いいたします!
そして伊予灘も…(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月05日 20:44
お互いに気になるのは、やはり鳥の様子ですね...
Posted by ぱりちゃん at 2010年11月05日 21:29
>ぱりちゃん
お疲れです~♪
これはルアーマンの性か・・、妙に敏感に反応してしまいますね(笑)
どうやら見当違いだったようですが、WEST方面のは本物とお見受けしました!!
結局、指くわえてるんだよね~(泣)
お疲れです~♪
これはルアーマンの性か・・、妙に敏感に反応してしまいますね(笑)
どうやら見当違いだったようですが、WEST方面のは本物とお見受けしました!!
結局、指くわえてるんだよね~(泣)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月05日 21:49
お疲れ様です~^^
鳥山、、私も気になります^^
家族の持ち帰り許可の出そうな獲物を
考えながらキープ^^
わかります~!!
わたしも、今日は鱸持って帰るの相当悩みましたが、、
案の定・・・。
鳥山、、私も気になります^^
家族の持ち帰り許可の出そうな獲物を
考えながらキープ^^
わかります~!!
わたしも、今日は鱸持って帰るの相当悩みましたが、、
案の定・・・。
Posted by カズ@日本海編 at 2010年11月05日 22:14
>カズさん
お疲れさまでした!
「どうするんで~~コレ(怒)」
・・・もう何十回聞いたことやら(汗)
鱸なんぞ持って帰ろうものなら・・代わりに自身が切り身にされそうです。
今許されるのは、豆アジ10匹くらいでしょうか(苦笑)
鳥山が出るのもあとわずか・・、血が騒ぐ分空回りも多いですね!
お疲れさまでした!
「どうするんで~~コレ(怒)」
・・・もう何十回聞いたことやら(汗)
鱸なんぞ持って帰ろうものなら・・代わりに自身が切り身にされそうです。
今許されるのは、豆アジ10匹くらいでしょうか(苦笑)
鳥山が出るのもあとわずか・・、血が騒ぐ分空回りも多いですね!
Posted by ヒマん人 at 2010年11月05日 22:49
こんばんわ。
すばらしいサーベルフィッシュですね。
太刀も持ち帰り禁止令ですか?信じられない(><)
やはりオフショアはいいですね。
鳥山が出たらその方向へ近づけますもんね。
我々ショア軍団はキャスト範囲内に入ってくるのをひたすら待つ...辛いです。
コノシロはたまに漁港内に大群で来ますね。
引きは味わえますが、食すほどの魚種ではないのが惜しいです(小骨が多い)
すばらしいサーベルフィッシュですね。
太刀も持ち帰り禁止令ですか?信じられない(><)
やはりオフショアはいいですね。
鳥山が出たらその方向へ近づけますもんね。
我々ショア軍団はキャスト範囲内に入ってくるのをひたすら待つ...辛いです。
コノシロはたまに漁港内に大群で来ますね。
引きは味わえますが、食すほどの魚種ではないのが惜しいです(小骨が多い)
Posted by 外道王
at 2010年11月06日 00:28

>外道王さん
こんにちわ~♪
数回前のタチがまだ保存されておりますから、程々にしときなさいと・・いうわけです(苦笑)
オン・オフ両刀使いですが、原点はショアなので、私もひたすら動き回りますヨ(笑)
コノシロクラスをベイトにしてる個体が身近にいれば、やりがいもあるんですが、なかなか上手くはいきませんね~(笑)
こんにちわ~♪
数回前のタチがまだ保存されておりますから、程々にしときなさいと・・いうわけです(苦笑)
オン・オフ両刀使いですが、原点はショアなので、私もひたすら動き回りますヨ(笑)
コノシロクラスをベイトにしてる個体が身近にいれば、やりがいもあるんですが、なかなか上手くはいきませんね~(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月06日 13:22
west方面...そこまでいかなくてもバンバン跳ねてます!
間違いなくサワラです。(サゴシではありません)遠目にみてもサワラとわかりますから(爆)ナブラ打ち、行きたいですー!!
間違いなくサワラです。(サゴシではありません)遠目にみてもサワラとわかりますから(爆)ナブラ打ち、行きたいですー!!
Posted by ぱりちゃん
at 2010年11月06日 21:11

せっかくのお誘い仕事で行けず申し訳ありません。(涙)
私の行っている海では、ナブラは出ませんね。
やはり地磯では、難しいですね。
かさ張りながらも、キャスティングセットを念のために持っていくのですが・・・(涙)
投げる事なく終了~
私の行っている海では、ナブラは出ませんね。
やはり地磯では、難しいですね。
かさ張りながらも、キャスティングセットを念のために持っていくのですが・・・(涙)
投げる事なく終了~
Posted by グラゾウ at 2010年11月07日 14:49
>ぱりちゃん
サワラって増えたんですかね?
昨年くらいから、よく見受けられるような・・。
活性が高いうちに、なんとかしたいもんですね!!
サワラって増えたんですかね?
昨年くらいから、よく見受けられるような・・。
活性が高いうちに、なんとかしたいもんですね!!
Posted by ヒマん人 at 2010年11月07日 14:57
>グラゾウさん
ここら界隈からのショア青物は、あまりにも投機的でしょうね。
まぁ、備えあれば憂いなし・・ではあるんですが。
この週末も磯場を歩き回ってきましたが、前回のようなナブラには遭遇しませんでした。
ここら界隈からのショア青物は、あまりにも投機的でしょうね。
まぁ、備えあれば憂いなし・・ではあるんですが。
この週末も磯場を歩き回ってきましたが、前回のようなナブラには遭遇しませんでした。
Posted by ヒマん人 at 2010年11月07日 15:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。