2010年09月11日
借りが増えるだけ
前回の失態がどうも釈然とせず・・、借りを返すべく同じ場所へ(笑)
プチ磯的なシチュエーションのため、沈み根だらけ・・それだけ掛けてからの誘導が難しくなるわけです!
諸事あって、かなり出遅れてしまい時合いを外したかと思いましたが・・、
ちょうど先行者さんが帰るところ。ここで釣り人を見たことがなかったので意外でしたが、話を聞くと芳しくないとのこと・・。
ところが、2投目で53cm!幸先よさそう・・。
前回の反省から、ドラグは一切出さない作戦です!ガチガチに締め込み、
ロッドの粘りで耐えて、且つ強引に寄せてくる算段。50クラスとはいえ、元気がいいので一瞬ヒヤっとする場面もありました。
4投目、非常に繊細なバイトをなんとか拾うことができました。が・・・、結構な重量感+トルクフルな走り!!
下へ走られると即アウトの状況、エラ洗いのうちに一気に寄せる気でロッドに託すも・・寄せ切れない!まさしく、前回と同じ状況!
借りを返すチャンス到来・・・と同時に緊張感もUP(笑)
ロッドが曲がる分だけ寄せては走られの攻防はエキサイティング・・。なんとか手前まで寄せてきたところで、鬼門である手前の荒根に突っ込まれ進退極まる!
そしてその刹那、無意識無想のうちにリールのベールを起こしてました・・・。
まさにほんの一瞬のなかでの行為。
サミングでテンションを保ち、沖で充分弱ったところで今度は無事ランディング成功!!
体高のある74cm。大台には届きませんが、重量感は大台並みでした(笑)
このクラスの突っ込みをドラグ無しでかわし、寄せるとなると一番の負担は当然フックです。
ラインを出すと獲れない、出さないとこのありさま・・、まさにギリギリの攻防で楽しめました。
これで借りは返せたと喜んだのもここまで・・。次の1投で同サイズと思しき魚がヒットするも、一瞬の更に一瞬で根に巻かれ、リーダー半ばでブレイク!
本日のアタリルアーに近いものを試していると、
41cm。このクラスといえども、気を抜くとラインブレイクの憂いが待っています。
事実その数投後、再び大型が掛かり手前まで寄せたところで、今度は本線からブレイク!まさしく消耗戦の様相。時合いは短そうなので、そのままリーダー無しでルアーを直結(笑)
魚の定位する方向と流れ、誘導コースのイメージを膨らませつつ、
ちょっと痩せ気味の47cmですが元気は良かったですね。このクラスまでなら無難に寄せれますが、やはり大型となると難しかったです。
借りは1つ返したけど、更に2つ増やしてしまった??複雑な心境で釣り場を後にしました。
このようなポイントでは、掛けてから直ちに根から引き剥がさないといけないので、ロッドの特性が合ってないのかもしれませんが、このスリリングさもまた楽し・・というところです(笑)
いずれにしてもルアーの消耗率が高いことは間違いないので、財布と魚にはやさしくないポイント・・。しばらく封印することとします(苦笑)
ROD: ufmウエダ SALTYPLUGGER SPS-962SS-Ti
REEL: SHIMANO 08TWINPOWER C3000S
LINE: PowerPro 19lb + FLUOROCARBON 25lb
LURE: HALUCA125F
SHORE LINE SHINER SL12 F-G
komomo SF-130 slim
↓↓m(_ _)m↓↓
97
Posted by ヒマん人 at 14:26│Comments(8)
│ショア
この記事へのコメント
お疲れ様です~^^
読んでる私も緊張しましたよ~!!!!
いいですね~!!
私もこんなファイトしたいです~^^
結局アタフタしてるうちにバレてるパターン大半ですから・・・。
でも、最近では少し余裕も出てきたのか、
ファイト中にドラグに手が伸びるように・・・。
でも、昔っからの右巻きを、最近左巻きにかえたばっかりなんで、ドラグ回す向きを
「エッと!!ドッチがドッチ???」
なんて考えてるうちに、
サヨナラ~・・・・。
まだまだです・・・。
読んでる私も緊張しましたよ~!!!!
いいですね~!!
私もこんなファイトしたいです~^^
結局アタフタしてるうちにバレてるパターン大半ですから・・・。
でも、最近では少し余裕も出てきたのか、
ファイト中にドラグに手が伸びるように・・・。
でも、昔っからの右巻きを、最近左巻きにかえたばっかりなんで、ドラグ回す向きを
「エッと!!ドッチがドッチ???」
なんて考えてるうちに、
サヨナラ~・・・・。
まだまだです・・・。
Posted by カズ@日本海編
at 2010年09月11日 15:54

>カズさん
こんにちわ!
巻き手を変えたんですね。右投げなら左巻きの方がいいです!
瞬間的な操作は慣れでしょうか・・。
ワタシは元来左利きなので、左投げ右巻きスタイルなんですヨ(笑)でも・・疲れてくると右投げにスイッチすることもありますが・・
こんにちわ!
巻き手を変えたんですね。右投げなら左巻きの方がいいです!
瞬間的な操作は慣れでしょうか・・。
ワタシは元来左利きなので、左投げ右巻きスタイルなんですヨ(笑)でも・・疲れてくると右投げにスイッチすることもありますが・・
Posted by ヒマん人 at 2010年09月11日 17:13
迫真の攻防の様子、楽しませていただきました。
瞬時のラインフリーは勉強になりました。
使わせていただきます(笑)
それ以前に如何にフィールドに立つか
そちらが難問です(苦笑)
瞬時のラインフリーは勉強になりました。
使わせていただきます(笑)
それ以前に如何にフィールドに立つか
そちらが難問です(苦笑)
Posted by cassio at 2010年09月12日 08:47
>cassioさん
こんにちわ!!
勉強だなんて・・、単なる苦肉の策ということで(笑)
ご多忙の様子ですね・・、難問ですが切に解答できることを祈念しております!
こんにちわ!!
勉強だなんて・・、単なる苦肉の策ということで(笑)
ご多忙の様子ですね・・、難問ですが切に解答できることを祈念しております!
Posted by ヒマん人 at 2010年09月12日 09:24
こんにちは!
ストラクチャーまわりでの攻防はスリリングですね。
こっちを立てればあっちが立たない、みたいな微妙な感じでしょうね。
ラインフリーって聞いてふと購入を考えているレバーブレーキリールが頭をよぎりました(笑)
ストラクチャーまわりでの攻防はスリリングですね。
こっちを立てればあっちが立たない、みたいな微妙な感じでしょうね。
ラインフリーって聞いてふと購入を考えているレバーブレーキリールが頭をよぎりました(笑)
Posted by fayuchan
at 2010年09月12日 11:42

>fayuchanさん
こんにちわ!
そうなんです・・そこら辺りの折り合いが難しいですね!
ワタシも後で、レバーブレーキのことを思いましたヨ。元々、こういうところで使うモノですから、条件にはピッタリなんですよね~(笑)
こんにちわ!
そうなんです・・そこら辺りの折り合いが難しいですね!
ワタシも後で、レバーブレーキのことを思いましたヨ。元々、こういうところで使うモノですから、条件にはピッタリなんですよね~(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年09月12日 18:12
こんばんわ~
先行者さんが芳しくないと言っててもヒマん人さんには関係ないんでしょうね!
厳しい条件の中でも誘い出してキッチリあげる!
知識と経験と技術が違うんでしょうね!!
私もフックが曲がるくらいのファイトをしてみたいです!!
その前にヒマん人さんのブログで勉強させて頂きます(^^)
先行者さんが芳しくないと言っててもヒマん人さんには関係ないんでしょうね!
厳しい条件の中でも誘い出してキッチリあげる!
知識と経験と技術が違うんでしょうね!!
私もフックが曲がるくらいのファイトをしてみたいです!!
その前にヒマん人さんのブログで勉強させて頂きます(^^)
Posted by hiro401206
at 2010年09月12日 18:31

>hiro401206さん
こんばんわ!
秋も近づき、人気の陸っぱりポイントは人も増えて賑やかになりますから、人知れずひっそりとした場所へ行くようにしてます(笑)
大抵そんなところは釣りにくいですから、これからは厳しくなりますね~!
とんでもない場所での1尾・・、そんな釣りになりそうです(笑)
こんばんわ!
秋も近づき、人気の陸っぱりポイントは人も増えて賑やかになりますから、人知れずひっそりとした場所へ行くようにしてます(笑)
大抵そんなところは釣りにくいですから、これからは厳しくなりますね~!
とんでもない場所での1尾・・、そんな釣りになりそうです(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年09月12日 19:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。