2010年02月28日
子どもだまし
今日は行く気満々で早朝に起床したものの、シトシトと雨・・。本来ならば雨はプラス材料なんですが、しばらく考えて釣行見合わせに・・。やっぱ行っとけばよかったかな・・(笑)
日頃から釣行毎に連れて行けとせがむ息子たちは、父親がどんな釣りしてるかなんて知りません。当然、彼らが出来るものでもなく、季節ごとにサヨリやハゼ釣りでごまかしています(笑)
今日もそんな日のひとつ・・、近所の用水でフナ釣りをして子どもだましです。
早速、餌となるミミズを掘らせ、開始早々から・・

子どもには充分サイズの1尾。
その後も入れ食い状態が続くのですが、以降フナは釣れずに掛かるのはこればかり・・

この魚、琵琶湖淀川水系原産の「ワタカ」ですね~。稚アユの放流に混じってきたものと思われます。ワタシが子どものころには見かけなかった魚ですね!
最近暖かくなったせいか、妙に活性が高く、いたるところで跳ねてました。

ミニサイズから、20UPまで餌がなくなるまで釣ってなんとか子どもだましは成功・・(笑)
ここは、これからはナマズやライギョ、コイも普通に釣れる気軽な場所なので、子どもだましにはうってつけのポイントです(笑)しかしこのワタカ・・、ものすごい数で集団を形成してましたが、河口から近いこのエリアでは、増水なんかで流されちゃうと、きっとシーバスの捕食対象にもなるんでしょうね~。
日頃から釣行毎に連れて行けとせがむ息子たちは、父親がどんな釣りしてるかなんて知りません。当然、彼らが出来るものでもなく、季節ごとにサヨリやハゼ釣りでごまかしています(笑)
今日もそんな日のひとつ・・、近所の用水でフナ釣りをして子どもだましです。
早速、餌となるミミズを掘らせ、開始早々から・・
子どもには充分サイズの1尾。
その後も入れ食い状態が続くのですが、以降フナは釣れずに掛かるのはこればかり・・
この魚、琵琶湖淀川水系原産の「ワタカ」ですね~。稚アユの放流に混じってきたものと思われます。ワタシが子どものころには見かけなかった魚ですね!
最近暖かくなったせいか、妙に活性が高く、いたるところで跳ねてました。
ミニサイズから、20UPまで餌がなくなるまで釣ってなんとか子どもだましは成功・・(笑)
ここは、これからはナマズやライギョ、コイも普通に釣れる気軽な場所なので、子どもだましにはうってつけのポイントです(笑)しかしこのワタカ・・、ものすごい数で集団を形成してましたが、河口から近いこのエリアでは、増水なんかで流されちゃうと、きっとシーバスの捕食対象にもなるんでしょうね~。
↓↓↓m(__)m↓↓↓
Posted by ヒマん人 at 18:00│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
小学生の頃よく釣りに行っていた池に子供を連れて行ったら
昔は釣れた事のない魚が釣れて・・???
調べたらやっぱり琵琶湖原産の何とかと言う種類でした・・名前忘れたけど(=^_^=)
なんだか生態系変わってきてますね~
昔は釣れた事のない魚が釣れて・・???
調べたらやっぱり琵琶湖原産の何とかと言う種類でした・・名前忘れたけど(=^_^=)
なんだか生態系変わってきてますね~
Posted by taicho at 2010年02月28日 20:52
>taichoさま
去年まではあまり見かけない魚でしたがね。まぁ、成魚は草食みたいだし、和製の魚だからね・・。この魚、鱗がすぐ剥がれるので、全く触れずにリリースが基本・・です(笑)
去年まではあまり見かけない魚でしたがね。まぁ、成魚は草食みたいだし、和製の魚だからね・・。この魚、鱗がすぐ剥がれるので、全く触れずにリリースが基本・・です(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年02月28日 21:12
ども。質問なんですが、岡山でも「バチ抜け」って起こるんですか?? 素人丸出しの質問ですいません↓
Posted by 見習いルアーマン at 2010年03月01日 00:01
>見習いルアーマンさま
バチ抜けですか?もちろんありますよ!偶発的に遭遇したことはありますが、かなり偏食モードになっているので、それなりな対処が必要だと思います(^ ^;) 抜けてる頃のバチは、網ですくえないくらいモロく、すぐバラバラになります(笑) 大量に抜けて気持ち悪いぐらいの時よりも、目に見えないくらいの方が釣りやすいのかな?
バチ抜けですか?もちろんありますよ!偶発的に遭遇したことはありますが、かなり偏食モードになっているので、それなりな対処が必要だと思います(^ ^;) 抜けてる頃のバチは、網ですくえないくらいモロく、すぐバラバラになります(笑) 大量に抜けて気持ち悪いぐらいの時よりも、目に見えないくらいの方が釣りやすいのかな?
Posted by ヒマん人 at 2010年03月01日 08:45
ありがとうございます★ 時期的にそろそろではないかと思い、嫁との都合の奪い合いをしながらタックルを眺める毎日です。日中、ポカポカ陽気の中で思うのは「とにかく今年最初の一匹に出会いたい!」です。
Posted by 見習いルアーマン at 2010年03月02日 00:55
>見習いルアーマンさま
時期的にそろそろなんじゃないですかね~!家庭の事情を合せるのは、どこも同じですね(笑)GETできたらまた教えてくださいm(_ _)m
時期的にそろそろなんじゃないですかね~!家庭の事情を合せるのは、どこも同じですね(笑)GETできたらまた教えてくださいm(_ _)m
Posted by ヒマん人 at 2010年03月02日 08:38
ヒマん人さま
1号2号と釣りいいですねー(ワタカ)と言う魚北国にはいないさかなです。入れ食い状態1号2号喜んだでしょね??
1号2号と釣りいいですねー(ワタカ)と言う魚北国にはいないさかなです。入れ食い状態1号2号喜んだでしょね??
Posted by 北の野人 at 2010年03月02日 18:22
>北の野人さま
「ワタカ」はこちらでも10年くらい前には見かけましたが、これ程の群れを形成しているのは初めて見ました。
子どもたちはあっさりしたもんですよ。サヨリも入れ食いを体験させましたが、余興で捕ったマダコの方が受けは良かったです(笑)
「ワタカ」はこちらでも10年くらい前には見かけましたが、これ程の群れを形成しているのは初めて見ました。
子どもたちはあっさりしたもんですよ。サヨリも入れ食いを体験させましたが、余興で捕ったマダコの方が受けは良かったです(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年03月02日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。