ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月18日

一瞬のチャンスをモノにした男

ジギング(伊予灘#9)

カズさんグループに、ぱりちゃんと2人混ぜてもらっての伊予灘釣行。

期待感の最も高まる時期であり、前回からの再挑戦ということもあって、意気揚々と広島県呉市に向かいました。

事前の準備や補充品のため、釣り具屋に立ち寄ることから再挑戦は始まっています(笑)

一瞬のチャンスをモノにした男

魚へのアプローチは、ジギングのみならず泳がせ釣りの方々もいるため、鯵を確保するための準備もあるというわけです。

今回もお世話になったのはオーシャンさん

一瞬のチャンスをモノにした男

事前の状況では泳がせ有利との情報もあり、皆さん個々の準備やイメージは、前回の経験を生かして具体的なものもあったと思います。

エサとなる鯵の確保からスタートですが、私は人間のエサとして確保させていただきました!
現在、数少ない持ち帰り可能な魚のひとつなのがその理由です(笑)

確保後、早々にポイントに入りますが、この段階で状況の厳しさはひしひしと伝わってきて、1日が長くなるなと実感しました。

そんな厳しい状況の中で、ただ1人結果を叩き出した男がいました。

一瞬のチャンスをモノにした男

全体を通じては、ゲリラ的に拾っていく釣りに終始した1日でしたが、彼に関しては活性の瞬間的な上昇を確実にモノにし結果につなげることができました。

「なんかきました~~!!」の一声から始まったヤズを皮切りに・・・

一瞬のチャンスをモノにした男

「ちょっと抜き上げムリっぽいですね~~!」
60クラスのハマチをゲットし、早々に満足の笑み!
私から見れば驚くほどのライトタックルで上げたこのハマチは、スリリングでいいファイトが楽しめたと思います。

既に満足かと思いきや・・・

一瞬のチャンスをモノにした男

カズ師はじめとする諸先輩方からの視線を尻目に、とどめの真鯛60cm!!
いい顔してますね!
もう笑いが止まりません(笑)

最後は、先輩諸氏の視線が完全に白くなるヤズを追加!!

それくらい彼は立て続けにヒットを連発させたわけです。
真鯛が吐き出したのはタチウオ2尾。
タチウオが捕食されているとなれば、ジグ有利なポイントであったことは間違いないでしょう。

私は彼の横で1日釣りをさせてもらい色々話をしましたが、カズ師に鍛えられたとあって、なかなか造詣も深く、色々と試行錯誤したことが結果に結びついたのだと思います。

散々伊予灘に通いまくった私ですが、若手が結果を出して満面の笑みを浮かべているのを見ると、何やら世代交代・・的な思いもよぎったりしますね(苦笑)

そんなロートルな私ですが、おこぼれをもらうように拾わせてもらい・・、

一瞬のチャンスをモノにした男

70近い個体に出会えました。
この魚は完全に追い喰いで、底からのジャレから始まり、7~8m付近でやっとバイト・・、そして15m付近でやっと掛けることができました。
フルロック一歩手前のドラグ設定から2度ラインを出される等、かなりのファイトを堪能させてくれました。

その後ヤズクラスを2本掛け、1尾は船べりでバラシ、1尾は強引に抜き上げて落下・・・雑です(笑)
終盤戦、底付近で中型以上を掛けたものの、根に巻かれてリーダーブレイクの結果となりました。
リーダーブレイクは4~5振りですが、掛けてからの初動がカギになったと思います。

一撃離脱戦法などの奇策をうって頂いた船長をもってしても、単発で拾う1日とはなりましたが、少ないチャンスをモノにした男の横で楽しい釣りを満喫することができたのは幸運だったのかもしれません。

思ったより潮が動かず終いとなったのは残念でしたが、潮は必要条件でありつつも絶対条件でもなし・・。
海は行ってみないとわからない部分も往々にしてあります。
この釣りを始めた頃は、それこそノーバイト釣行の繰り返し・・・、とにかく魚の存在に近づきたくて行ける時に行くをモットーに釣行を続けました。

たまに現れる大型個体に浪漫を感じつつも空しい暗中模索も多く、決して楽はさせてもらえないのは今も変わりません。
これだけ続けてきた割には、鰤と呼ばれる個体に出会ったのは数える程しかないのも事実ですが、それ故に続けてこれたというのも事実かもしれません。

一瞬のチャンスをモノにした男

今回釣行に際し、手間暇かけて準備された方、今回こそは悔しい思いの挽回を誓った方、妄想を抱きつつも結果に結び付かなかった方、様子もわからず初挑戦であった方・・・、それぞれ「忘れ物」という思いを抱きながら呉を後にしました・・・、ただ1人を除いては(笑)





同じカテゴリー(オフショア)の記事画像
再開が可能に
夜のオフショアへ
初春のジギング
終わりよければ??
10kg越、現る!
船スズキ
同じカテゴリー(オフショア)の記事
 再開が可能に (2016-06-21 07:04)
 夜のオフショアへ (2016-05-23 07:01)
 初春のジギング (2016-04-10 07:10)
 終わりよければ?? (2016-01-08 07:16)
 10kg越、現る! (2016-01-05 07:24)
 船スズキ (2015-09-22 07:01)

この記事へのコメント
こんばんわ。

 「オークラ」さんのマダイ、すごいですね。
面があるからシーバスの60クラスとはわけが違いますね。

 ヒマん人さんのブルーランナーもええサイズですね。
ファイトの興奮が想像できます^^
 釣果は「運」もありますから、今回は「オークラ」さんに運が舞い降りたんでしょうね^^

 拙者、10%のテク、10%の道具、80%の運だと思ってます。
Posted by 外道王外道王 at 2010年11月18日 22:35
>外道王さん

こんにちわ!!

ジギングで真鯛が出るのは稀なことなので、それこそ運が良かったのかもしれませんね!

80%の運・・そうだと思います。
そして、行かないと0%・・ということですね(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月19日 07:24
お疲れ様でした~!!!

とうとうコチラの記事に
「オークラ」一色の日が・・・・。
縁起悪いですよ~(笑

頂いたハマチ、、、
もの凄い美味しかったです!!!!
刺身、アラ炊き、、漬け・・・。

涙で少しショッぱかったですが・・・。

また次回ヨロシクです~^^
Posted by カズ@日本海編カズ@日本海編 at 2010年11月19日 10:12
オフショアの釣りに関しては全くの門外漢ですが
いろいろな意味でショアとは違って厳しさがありますね。
何と言っても釣れない時のプレッシャーが大きそう!(笑)

いずれオフショアへと転進するつもりですが
事前にいろいろと勉強させていただいてます♪
Posted by cassio at 2010年11月19日 11:44
>カズさん

こんばんわ!!

お疲れさまでした(笑)
なかなか思うようにいかないですね!
自然相手に遊んでもらってるからなんでしょうけど・・。

しかし、隣であれだけ連発するんですから、何か持ってるんでしょう!
一色にせざるを得ませんね~(苦笑)

早速の傷心釣行には驚きです(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月19日 19:56
>cassioさん

こんばんわ♪

アプローチの仕方から違うわけですから、与えられた環境でひたすら頑張るのみ・・です(苦笑)

色んな意味で運の要素も強いですが、少ないチャンスで失敗しないだけの準備が必要なのはショアも同じですよね!

最近は、サイズや数への指向もなくなりつつあって、楽しくやれたらええんかな・・みたいなスタンスです。
今回は、隣人である若者の一喜一憂に楽しませてもらいました(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月19日 20:06
こんばんわ^^

今回はオークラ君特集ですね!!
カテゴリーに「オークラ君」て追加されてないか確認してしまいました(笑)
オークラ君が釣った真鯛、そんなに大きかったんですか!!!
カズさんの記事だとそんなに大きく見えなかったですね・・・。
流石、あの方は自分が釣った魚は大きく、人が釣った魚は小さく
見せるテクニックは天性の物があるんでしょうね(笑)

まあしかし、70のハマチは流石っす!!!
Posted by hiro401206 at 2010年11月20日 18:12
>hiro401206さん

こんばんわ~♪

いや~モデルに慣れてしまってるようで、カメラ向けると自然にポーズと笑顔・・ですからね~(笑)

もう載せないわけにはいかないでしょう!

真鯛は実際60UPでしたヨ!
61~62cmくらいだったかと思います。

ハマチは・・いつものように偶然の産物ですヨ(笑)
Posted by ヒマん人 at 2010年11月20日 19:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一瞬のチャンスをモノにした男
    コメント(8)